2022年2月現在、インスタで海外から送られてくる悪質な乗っ取りDM「this took me~」による被害がたくさん出ています。
そんな乗っ取りDMからアカウントを守る対策として、二段階認証を設定してセキュリティ強化をすることかおすすめです。
ただ二段階認証って何だか難しそうと思う人も多いのではないでしょうか。
そこで、当記事ではインスタの二段階認証のやり方を画像付きで分かりやすく解説しています。
インスタの二段階認証で乗っ取りDM対策!
2022年2月現在、インスタに英文で送られてくる悪質な乗っ取りDMの被害がたくさん出ています。
乗っ取りURLは下記の様に様々なバージョンで送られてくるとのことです。
This took me 3 hours to make. I hope you love it,
This took me 2 hours to make. I hope you love it,
This took me about 2 hours to make. I hope you love it,
http://giftstore3桁数字.buzz/ユーザーネーム
この悪質な乗っ取りDMの手口は、あたかも友達から送ってきてるかのように見せかけてユーザーを安心をさせておき、上手に誘導して個人情報を盗みアカウントを乗っ取っていくと言うものです。
そんな悪質なインスタ乗っ取り詐欺DMですが、今後も巧みな手段で個人情報を取得しようとしかけてくるかもしれません。
そんな時、インスタの二段階認証設定をしてセキュリティ強化をしていれば、乗っ取られる確率を大幅に抑えて防ぐことができるためおすすめの対策法かと思われます。
では、早速インスタの二段階認証のやり方を見ていきたいと思います。
インスタの二段階認証のやり方
インスタの二段階認証を設定する方法はとても簡単です。
当記事では画像と共にとても分かりやすく二段階認証のやり方を解説していきます。
ここでは、
- SMSよる二段階認証の設定法(簡単)
- 認証アプリを使用した設定法(おすすめ)
この2つの二段階認証のやり方を見ていきたいと思います。
①SMSよる二段階認証の設定法(簡単)
今回、インスタの二段階認証を設定したデバイスはiPhoneですが、Androidでも設定方法は同じです。
まず、プロフィール画面になっていない場合は、右下にある人のマークアイコンをタップしプロフィール画面にします。

プロフィール画面になりましたら、右上の三をタップします。
次に設定をタップします。
そして、下記の画面になったらセキュリティをタップします
そして、二段階認証を選択します。
すると、下記の画面になりますので、下部分にあるスタートをクリックします。

ここで、携帯番号のSMSと連携させるために、SMSをオンにします。

すると携帯番号に認証コードが届きますので、届いた認証コードを下記の様に入力して次へと進みます。
下記の画面のように「二段階認証はオンになっています」と言う画面に切り替わったら二段階認証が正確に出来たと言う合図です。
ここで二段階認証の確認ができたら、下記部分の次へをタップしてさらに先へと進みます。
すると、下記の画面の様にバックアップコードが表示されますので、スクリーンショットを選択します。
このスクリーンショットを選択することにより、自動的にバックアップコードの画像が携帯のフォトギャラリーに保存されますのでとても簡単です。
バックアップコードが保存されたことを確認したら、下記部分の完了を押して二段階認証の設定は終わります。

このバックアップコードとは、携帯の不具合などによりSMSでショートメールが受け取れない場合に使用するものです。
バックアップコードを使用してログインをしなければならない時に必ず必要となるものなので、大事に保管することをおすすめします。
インスタの二段階認証の設定の仕方はとても簡単でしたね。
ログインする時は、ログインをタップすると、ログインコードを入力する画面が出ますので、携帯SMSに送られてきたコードを入力するだけの行程となります。
では次は、認証アプリを使用した設定法を見ていきましょう。
乗っ取りDMの「This took me~」をクリックしたときの対処法はこちらから

乗っ取りDMを開いてパスワードを入力してしまった時の対処法はこちらから

乗っ取り確認はログインアクティビティから

②認証アプリを使用した設定法(おすすめ)
インスタでも二段階認証の設定は、携帯に送られてくるショートメールSMSよりも認証アプリを使用した設定法を推奨しています。
ただ、認証アプリを使用した設定法は、より高確率で乗っ取りDMからインスタアカウントを守れる対策法ですが、認証アプリを一度も使用したことのない方にとっては少々難易度が高いかもしれません。
しかし一度設定してしまえば、後のログインの仕方はとても簡単ですので、これを機に設定するのもいいかもしれませんね。
では認証アプリを使用した設定法を見ていきましょう。
ここでは認証アプリGoogle Authenticator(無料)がインストール済みと仮定して設定を進めていきます。
まず、プロフィール画面になっていない場合は、右下にある人のマークアイコンをタップしプロフィール画面にします。

プロフィール画面になりましたら、右上の三をタップします。
次に設定をタップします。
そして、下記の画面になったらセキュリティをタップします
そして、二段階認証を選択します。
すると、下記の画面になりますので、下部分にあるスタートをクリックします。
ここで、今回は認証アプリを使用した設定をしますので、認証アプリ(おすすめ)をオンにします。


次はこんな感じであなたのキーと言う項目ページになり、たくさんの数字とアルファベットが入り混じった「キーコード」が現れますので、すぐ下にあるキーをコピーを押してキーコードをコピーします。
そして、ここで、インストールしてある認証アプリのGoogle Authenticatorに、インスタグラムのアカウントを設定していきます。
まずは、下記部分のGet startedをタップします。

次の画面では2つの選択肢を迫られます。
- Scan a QR code…QRコードをスキャン
- Enter a setup key…セットアップキーでエンター
そこで、ここでは2つ目のEnter a setup keyの方をタップします。
そうすると、下記の画面になりますので、
- Account欄には、Instagramと入力
- Keyの欄には、先ほどインスタでコピーしたキーコードをコピペ入力します
そして、Addを押します。

すると、Google Authenticatorで設定したInstagramアカウントに、下記の画像のようにコードが現れますので、コピーをします。(こちらのコードは毎30秒ごとに新しいコードに変更されます)
そして、インスタの先ほどまで作業していた画面に戻り、Google Authenticatorでコピーしたコードを入力して次へを押します。

下記の画面のように「二段階認証はオンになっています」と言う画面に切り替わったら認証アプリによる二段階認証が正確に出来たと言う合図です。
ここで認証アプリによる二段階認証の確認ができたら、下記部分の次へをタップしてさらに先へと進みます。
すると、下記の画面の様にバックアップコードが表示されますので、スクリーンショットを選択して、下記部分の完了を押して認証アプリによる二段階認証の設定は終わります。

ログインする時は、ログインをタップすると、ログインコード画面が表示されますので、Google Authenticatorからコードを取得して入力するだけの行程となります。
インスタ乗っ取りDM「giftshop buzz」の正体は?

インスタの二段階認証の解除の仕方
一度設定してしまえば、あまり解除したりする機会は少ないと思われるインスタの二段階認証です。
しかし時にはSMSによる二段階認証から認証アプリによる二段階認証への変更だったり、様々な理由で解除をすることもあると思います。
そこで、一度設定してしまったインスタの二段階認証の解除の仕方も解説していきたいと思います。
解除の仕方は至って簡単です。
まず、インスタの二段階認証の設定する時と同じように、
人のアイコンをタップ→右上の三をタップ→設定→セキュリティ→二段階認証
の順にいきます。
すると、二段階認証のページでSMSの二段階認証の設定していた場合はSMSがオンになっていますので、オンをタップします。

そしてSMSの隣にある水色のボタンをタップしてオフにします。
さらに、最終確認で「二段階認証をオフにしますか?」
と表示されるのでオフにするを選択して解除終了となります。

認証アプリによる設定をしたときも、認証アプリ(おすすめ)の隣にある>をタップし、あとは先ほどと同じようにな手順で解除をしていけばいいだけとなります。

まとめ
インスタの二段階認証のやり方を画像付きで解説していきました。
認証アプリを使用した二段階認証のやり方は初めてGoogle Authenticatorを使用される方にとっては少々手間だと感じたかもしれませんが、SMSよりもセキュリティがさらに強化されますのでインスタでもおすすめとのことでした。
インスタの二段階認証をして今後の乗っ取りDMの対策に備えておくといいかもしれないですね。
今SNSで大人気のバースデーカラー!インスタでも大人気です。
バースデーカラー診断をして楽しんじゃいましょう♪
